「[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識」読んだ

2018/03/04 | 所要時間 約3分

“[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識” という本を読んだのでメモ。 感想 本書は以下のような構成になっていて、概要の話からプロセス→メモリ→キャッシュ→ファイルシステム→ストレージとどんどん下の階層?に降りていくような進め方になっている。 コンピュータシステムの概要 ユーザモードで実現する機能 プロセス管理 プロセススケジューラ メモリ管理 記憶階 ... 続きを読む

2017年の振り返りと2018年の目標

2018/01/16 | 所要時間 約3分

2018年になって既に何本か記事を公開してますが改めて、 あけましておめでとうございます。
せっかくブログを復活させたので、記事数稼ぎのために意識高く1年の振り返りや目標なんかも書いていこうと思います。

... 続きを読む

CodeBuildの開始と終了をSlackに通知する

2018/01/03 | 所要時間 約4分

開発合宿でhugo + github + CodeBuildを使ってブログ環境を構築したわけですが、 CodeBuildで処理が本当に始まっているのか、ちゃんと処理が完了したのかわからないとちょっと不安です。

そこでCodeBuildの処理の開始と終了を個人Slackに通知するようにしてみました。

最終構成はこんな感じです

最終構成

... 続きを読む

開発合宿してきた

2017/12/24 | 所要時間 約5分

12/23に新卒で入社した同期のメンバー6人で開発合宿に行ってきました。

1泊2日、約24時間で何かエンジニアっぽいことをする(という体でみんなでゆっくりする)合宿。

正直最高でした。この合宿がいかに最高だったかは、一緒に行ったKan Kikuchiのブログを見ていただければわかります。
君は最高の開発合宿旅館「土善旅館」を知っているか?【雑記】 - (:3[kanのメモ帳]

以下は開発合宿でやったことの記録です。

... 続きを読む

Alfredでcodicの検索をする

2014/01/04 | 所要時間 約1分

最近codicというサイトがブログで紹介されたりして気になってる人が多いみたいです。 命名するという行為 - 林檎の木 自分は結構前に一瞬使ってみて、単語が少ないなーと思って使うのをやめたのですが、最近はだいぶ単語数も増えてきてるみたいです。 なのでまた使ってみようと思い、さくっと検索できるようcodic用にAlfredのWorkflowを作成しました。 ton1517/alfred-codic-workflow Codic.alfredworkflowをダウンロー ... 続きを読む

gitのサブコマンドを自分で作る

2013/12/12 | 所要時間 約3分

この記事はGit Advent Calendar 2013の12日目の記事です.
前日は@sonotsさんのgit current-branch, git fetch-pulls, git pull-dry-run など git alias ネタでした.

gitはコマンドを実行するとき,まずgit --exec-pathのパスの中からコマンドを探し,なければユーザーのPATHの中からコマンドを探して実行します.

$ git --exec-path
/usr/lib/git-core

そのためPATHの通った場所にgit-コマンド名という実行ファイルを置くだけでユーザーが自由にサブコマンドを作れる便利な仕組みとなっています.

ということで,pythonでgitのサブコマンドを作ってみました.

git-ls-date

ton1517/git-ls-date

このサブコマンドはファイルを最初にコミットした日付と最後にコミットした日付(とそのハッシュ)を表示するコマンドです.

... 続きを読む

Pythonのコマンドラインオプションパーサーライブラリdocopt, schemaを使う

2013/11/26 | 所要時間 約4分

Pythonには標準でコマンドラインオプションを解析するモジュールがついてるんですが、 愚直に書いてるとすごくだらだらと長くなってしまうし、ぱっと見わかりづらいですよね。
それにPython2.7以上とかだったりで、結局古い方のモジュール使わないといけないし・・・とか。

そこで簡単にオプションをパースできるdocoptとschemaについて紹介します。

... 続きを読む